Solution 02
小紅書(レッド)とは

小紅書(レッド)はファッション・トレンドを追い求める中国女性たちがメインに使うSNSです。
小紅書(レッド)ユーザーはコスパがいいと思った商品の購入する際に参考にしたり、使用体験をシェアする場として使われます。
自ら小紅書(レッド)記事を作成し人に自慢したくなるようなライフスタイルを配信し、満足感を味わう人もいれば、なかなか手に入らないレアな商品の入手方法を公開するといったようなボランティア活動をしている人もいます。
このような「自然な口コミ」の集合体を利用して、日本事業者は中国で口コミ戦略を図ることができます。
-
3億
個人アカウント数
-
1億
月間アクティブユーザー
-
88%
女性ユーザー比率
小紅書(レッド)の運用代行にお困りではないですか?
- 小紅書(レッド)の運用代行を開始したいけどやり方がわからない。
- 小紅書(レッド)の運用代行を現在しているが効果がでない。
- 小紅書(レッド)の運用代行を任せたい外注先を探している。
弊社では小紅書(レッド)の運用代行を上海出身のマーケティング歴10年のスタッフが支援致します。
中国で人気になったきっかけ
コロナ禍により観光客の激減したことで中国人による日本での「爆買い」は見られなくなりました。
そもそも「爆買い」とは日本製が世界中に信頼されているのが要因で、主に「海外旅行の時しか買えない」と個人バイヤーによって巻き起こった現象ともいえます。
当時日本を含めて海外の人気商品を国内では容易に買えないことに対し多くのバイヤーたちは小紅書(レッド)を使い、集客活動を行いはじめたことで、小紅書(レッド)に多大な人気が集まりました。

バーティカルメディアだから
マーケティング効果が違う
小紅書(レッド)は他のSNSと違って、特に海外の「トレンド」や「ファッション」・「ライフスタイル」の話題にまつわるコンテンツを配信するSNSになっています。
一定のジャンルに偏ってはいるのでユーザーの絶対数は多くはないもののレッドユーザーは海外商品に対する許容度が比較的高いです。
そのため、同じような内容のコンテンツを投稿しても、ほかのSNSよりマーケティングの効率が期待できます。


中国小紅書(レッド)の概要および運用のコツを網羅。
弊社運用サービスがわかる資料です。是非ご覧ください。
小紅書(レッド)を運用するメリット
-
口コミの形成
中国EC市場は誰かの商品やサービスの利用体験を見て啓蒙されて購入するのが主流になりつつあります。
口コミはかつてないほど中国で重要視されはじめました。 -
自社ECへ送客
モールサイト、ミニプログラム、ECサイトへ小紅書(レッド)のユーザーを意識して、送客することが可能です。
※レッドは外部ECサイトのリンク掲載は送客行為とみなし、一切禁止されています。 -
KOL・KOCに依頼できる
インフルエンサーに当たる中国のKOL及びKOCに、タスクを依頼することができ、自社商品を紹介してくれるなど運用が可能になります。
-
プレゼントキャンペーン・サンプリングの実施
企業アカウントにアップグレードすることで、プレゼントキャンペーンおよびサンプリングなど施策が実施可能となります。
-
SEOに役立つ
小紅書(レッド)上の記事は独自リンクとして検索エンジンにもインデックスされます。
そのため、自社のブランドにまつわる記事が作成されれば、自然検索からの流入も期待できます。

中国小紅書(レッド)の概要および運用のコツを網羅。
弊社運用サービスがわかる資料です。是非ご覧ください。
マーケティングのプロによる運用
小紅書(レッド)運営会社はユーザー利用環境を維持するため、明らかな広告行為を禁じております。
場合によっては、従来のSNS運用方法をやると運営側からペナルティを受けることがあります。
ペナルティを受けないようにする為には!?
小紅書(レッド)は事業者が明らかな送客行為に対してペナルティを下す場合があります。
ペナルティには投稿、コメント、ダイレクトメッセージの利用をそれぞれ24日時間、7日間、生涯(永久凍結)の3段階がございます。
ライフスタイルを謳歌する
小紅書(レッド)での投稿は
企業からの「お知らせ」ではなく、商品とサービスを使っていただいて、どのようなライフスタイルに変化したかに価値を見出しています。
商品の使い方に対する表現が大事
第三者による客観的なレビューが閲覧できるのが小紅書(レッド)の人気の秘密です。
商品を紹介する際に、「広告」と違う表現方法には経験と専門的な知識と企画力が欠かせません。
小紅書(レッド)企業アカウントから配信
小紅書(レッド)はまず個人アカウント登録して、法人アカウントにアップグレードすることが可能です。
法人アカウントにすることで、個人アカウントと比べて比較的にマーケティング機能が充実され、マーケティング行為が許されるなど複数の特徴がございます。
弊社は法人アカウントへアップグレードをサポートしております。
料金表
項目 | ミニマム <月額6万円> |
スタンダードプラン <月額10万円> |
エンタープライズプラン <月額18万円> |
---|---|---|---|
配信頻度※1 | 月2回 | 月4回 | 月8回 |
法人アカウント申請 | 5万円 | ||
レッドユーザーとのコミュニケーション | △※2 | △※2 | △※2 |
レポーティング | オプション※3 | オプション※3 | オプション※3 |
延長対応/土日対応※4 | 別途見積り | 別途見積り | ◎ |
※1 お客様から入稿をいただきます。日本語の入稿は1000文字まで翻訳及びローカライズは含まれます。
※2 1回の投稿に対するレスは24時間以内のコメントを対応致します。
※3 レポーティングは当月運用の状況を翌月10日までにレポートにまとめて送付します。ご希望の場合は別途1万円いただきます。
※4 夜と土日がレッドユーザーは活発になり、問い合わせやインタラクションが多々発生します。それに対して対応ができるオプションとなります。
※最低ご契約期間は6ヵ月で以後3ヵ月ごとに自動更新となります。解約する場合は解約日の31日前にお申し付け頂くことになります。開始日の定義は弊社で投稿ができるようになった日もしくはご契約から2週間以内のご指定日となります。
小紅書(レッド)の運用代行にお困りではないですか?
- 小紅書(レッド)の運用代行を開始したいけどやり方がわからない。
- 小紅書(レッド)の運用代行を現在しているが効果がでない。
- 小紅書(レッド)の運用代行を任せたい外注先を探している。
弊社では小紅書(レッド)の運用代行を上海出身のマーケティング歴10年のスタッフが支援致します。
小紅書(レッド)最新情報
中国WEBマーケティングノートより、小紅書(レッド)の最新情報をご紹介いたします。
- あなたの知らない小紅書(レッド)の落とし穴とはon 2023/10/16 at 04:11
- [必見]ブランドが認知されていない商品の中国市場への攻略法on 2021/08/05 at 07:20
- 【中国SNS4選】もっとも自分のビジネス適した中国SNSの選び方on 2021/07/16 at 07:36
- [在日中国人インフルエンサー]!KOL活用による中国マーケティング方法とはon 2021/07/09 at 08:32
- いま一番ホットな中国のSNS、レッド(小紅書)をご存じ!?集客効果及び特徴on 2021/02/19 at 06:55
ソリューションに関するお問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら