Wechat

WeChat公式アカウントの流入に困らない「WeChat広告」の基礎

WeChatユーザー数の上昇により、従来の定番SNSというWeiboから少しづつ時間を奪い、中国消費者へのブランド・商品露出を高めるマーケティングツールになりました。
しかし、Weiboのようなオープンな環境ではなく、WeChat公式アカウントは比較的クローズな環境に置かれており、運用の難易度が比較的ハードルが高いと知られています。

運用から何か月もかけたが、WeChat公式アカウントの流入が伸びなかったり、フォロワーの成長が緩いと感じたことはないでしょうか?
今回はフォロワーを獲得する為の「WeChat広告」について記述していきたいと思います。

WeChat公式アカウントとは

WeChat公式アカウントとは、中国テンセント社が開発したインスタントメッセンジャーアプリ「WeChat」上で、ユーザーが購読できるアカウントです。
WeChat公式アカウントはフォローされたアカウントへ定期的に、記事を配信したりすることが可能です。

自社顧客をファン化にすることを今後ビジネスの展開に大いなる資産と見なして、WeChat公式アカウントで戦略を立てていった企業は多く存在しています。
WeChat公式アカウントは中国人顧客を集客するのに、イメージしやすいのはオウンドメディア構築そのものでしょう。

以前本メディアでは、WeChat公式アカウントの運用コツについて記事を3本書きました。
本記事後半の内容はさらに理解が深まるには、一緒に合わせて参考にしていただければとおすすめしております。

中国人に最もよく使われているインスタントメッセージングツールとして、10億人近くのユーザー規模を持つWeChatは、中国企業における重要なマーケティングメジャーツールになっています。よってWeChat公式アカウントを立ち上げることは、企業がエンドユーザーに対して効率的にリーチするのに大きく役に立っています。WeChat公式アカウントの運用の仕組みやノウハウを理解することで、中国の顧客を獲得する効率性を向上させることができます。そのポイントから見るとWeChatは中国のマーケティングの必需品と言えます。WeChatの公式アカ…
【Wechat公式アカウント運営術その1】運営開始前に知っておくべきピンポイントア… – 中国マーケティングノート Byマルウェブ
とりあえず、アカウントを開設して記事を書け。こんな指示をWeChat公式アカウントの担当者にしていませんか??今回はWeChat公式アカウントを始められる方向けにアカウントの準備作業~コンテンツ配信するまでの流れと注意点です。コンテンツを書く前に、事前に準備しておかなければならないことはいっぱいあります。そのステップを飛ばして、いきなりスタートすると途中で挫折してしまうケースはよくあります。地道にステップを踏んで一歩一歩実施するのが成功への近道です。また、WeChat公式アカウントの運営に迷っている方は、ぜひ…
【WeChat公式アカウント運営術その2】アカウント事前準備からコンテンツ作成まで… – 中国マーケティングノート Byマルウェブ
こちらのシリーズ記事はWeChat公式アカウントを始めたい企業、個人の方に開設から実績が出るまでの流れおよび改善点や注意点をまとめて解説しております。前回記事作成までお話しましたが、記事を量産してとにかく書けという風潮になってないでしょうか。記事を出すことが目的ではなく多くの人に見てもらって購入やブランディングのKPIにつながるのが真の目的です。記事を見てもらえたかきちんと評価されたほうが問題がどこにあるのか理解し、改善しやすくなります。今回はいかに多くの人に記事を露出していくのかについて手法を詳しく…
【WeChat公式アカウント運営術その3】記事閲覧数増加の思考、実践すべきテクニッ… – 中国マーケティングノート Byマルウェブ

自社に関心を持つユーザーにアプローチ

公式運用前の準備段階に必要なペルソナ設定、シェア拡散力を持つコンテンツの考案、WeChat内SEO内部施策と外部施策を駆使してもあんまり効果がでなければ、別の施策を練って試行錯誤をしながら、積極的にWeChat広告を検討しても損はありません。
そこで、今回WeChat広告の基礎知識である広告タイプ、課金の仕組みについてご紹介したいと思います。

WeChat広告タイプ

WeChat広告タイプは大枠で二つ分けられています。

  1. モーメンツ広告
  2. 公式アカウント広告

モーメンツ広告

WeChatには友達同士の投稿内容をチェックするタイムラインのことを「モーメンツ」という画面があります。毎日7.8億人がモーメンツをチェックしていると公式発表されたことからすると、モーメンツだけでは広告プラットフォームとして十分に利用できる価値が存在しています。

広告表示は友達の投稿と酷似しているデザインが取られているので、クリック率は断トツ高いというメリットがあります。

▼モーメンツ広告表示例

公式アカウント広告

WeChatに登録した公式アカウントから配信している記事に、広告を掲載することができる広告タイプです。公式アカウントの利用ユーザーは3.6億人前後となっています。
閲覧するユーザー母数が少なくなるものの、記事内容に合わせた広告表示が可能にしてくれる広告アルゴリズムはモーメンツ広告と異っています。

どの公式アカウントから配信するか広告主から選ぶことができませんが、過去の広告配信実績からAIで判断して広告を配信していく仕組みです。

▼モーメンツ広告表示例

課金の仕組み

広告担当なら、CPM(インプレッション課金)およびCPC(クリック課金)などの入札タイプをよく耳にしていると思いますが、WeChat広告なら、CPM・CPCの課金方法以外CPS(Cost Per Schedule)が採用されています。

▼広告タイプ別対応課金モード一覧

広告タイプ 対応課金モード
モーメンツ広告 CPM、CPS(Cost Per Schedule)
公式アカウント広告 CPC、CPM、CPS(Cost Per Schedule)

 

CPS(Cost Per Schedule)

ここのCPSとは未来の一定期間内に広告表示を予約配信し、その期間内発生したインプレッション数で広告費用を算出するタイプです。
厳密に言うと入札ではありませんので、広告表示枠を一定期間中に独占していきたい企業に向いている課金モードです。その代わり費用が入札課金モードと比べて高めですがインプレッションはある程度保証されます。

■広告配信期間について
モーメンツ広告:◆予約可能期間:未来28日以内◆独占配信期間:12時間~6日
公式アカウント広告:◆予約可能期間:未来28日以内◆独占配信期間:12時間~28日

ECにおいて最大といえるほど「中国独身の日11.11」の祭りに向けて広告を独占していったほうが一つの利用シーンになるしょう。

CPM(インプレッション課金)およびCPC(クリック課金)

時間帯やエリア、ユーザー趣味等の条件に合致した同じターゲットに複数の広告主から誰の広告を表示するか入札単価によって優先度を並べます。
どれだけ広告費用が発生するか商材や業界次第ではありますが、あくまで下記の平均値を参考にしていただければと思います。

■入札平均単価
モーメンツ広告 ◆CPM:60-300元(1,000円~5,000円)
公式アカウント広告:◆CPC:2元~8元(33円~132円) ◆CPM:20-100元(330円~1700円)

入札単価は一番高ければ、他社広告より多くのインプレッションが獲得できるというわけでもなく、広告文やリンク先ページの内容のクオリティ、配信ターゲットとのマッチング度合いも評価される指標ですので、入札単価と同じレベルで広告クオリティも考慮に入れるべきです。

まとめ

少しでもWeChat広告についてご理解いただけたでしょうか?
12億ユーザーを持つWeChatで広告を実施すれば、ほぼ中国人全員へ広告を打つことが可能になります。
WeChat公式アカウントの初期段階では、クライアントと知名度がない状態から始まるのでいきなり高い壁にぶちあたることは多々あります。WeChat広告でまず集客を検討してはいかがでしょうか。

【PR】
WeChat広告を実施する際に、費用感を把握しておきたいと思っているあなたへ、商材と予算をご提供いただければ、無料で効果測定致します。WeChat広告実施に興味がある方はぜひこちらからお問い合わせください。

Jiang

中国上海出身で2018年に来日、現在福岡在住。 来日前8年間中国マーケティングの仕事に携わり、ウェブマーケティング専門でマーケターとして活躍しています。 中国集客・広告・EC出店をご提案しています。

This website uses cookies.